子どもの眠りの問題

MENU
MENU

Nobel pharma

Nobel pharma

子どもの眠りの問題を理解する 電球 生活のリズム
整える4つのポイント

夜になってもなかなか眠れない......
朝、なかなか起きられない......
寝つきや目覚めに問題があると、なんとなくやる気が出ない、集中できないなど、日中の生活にも影響が
出てしまいます。
眠りの問題は、なぜ起きるのでしょうか?

電球眠りの問題解決 鍵は「体内時計たいないどけい」?

電球眠りの問題解決
鍵は「体内時計たいないどけい」?

夜になると眠くなり、朝が来ると目覚める。このような睡眠と覚醒のリズムは、体温などの自律神経系、内分泌ホルモン系、免疫・代謝系などと同様に、体内時計たいないどけいによって調整されています。
体内時計たいないどけいの周期は平均24時間10分であることがわかっていますが、地球の1日の周期は24時間であり、時間のずれがあります。体内時計たいないどけいと外界リズムとの時間のずれは、太陽などの光、食事や運動、通学などの社会的活動が同調因子として働きリセットされます。

夜眠れなかったり、朝起きられなくなったりする原因の一つは、体内時計たいないどけいを外界の24時間周期に合わせることができなくなったためと考えられています。

正しい睡眠のグラフ

概日リズム睡眠障害. e-ヘルスネット.
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-007.html外部リンク
厚生労働省. (2021年7月閲覧)

電球体内時計たいないどけいを正しく調整するには?

電球体内時計たいないどけいを正しく調整するには?

体内時計たいないどけいと外界リズムとのずれは、生活習慣を整え、正しい生活のリズムを作ることで調整されます。
正しい生活のリズムを作るために、4つのポイントを心がけましょう。

月よい睡眠をとるための
生活習慣
~正しい生活リズムを作る
4つのポイント~

、日の光を浴びよう

子どもが朝起きるイラスト

、日の光を浴びよう

子どもが朝起きるイラスト

毎朝、同じ時間に起きてカーテンを開けましょう。朝の光を浴びると、心も体もすっきり目覚めます。
体内時計たいないどけいを起こしてあげましょう。

ごはんを食べよう

朝食を食べるイラスト

ごはんを食べよう

朝食を食べるイラスト

朝ごはんは勉強や運動に必要なエネルギー源です。
朝ごはんを食べることで体温が上がり、元気に活動できます。
また、しっかり噛むことで心と体が目覚めます。

を動かしたり、勉強したり、間はしっかり活動しよう

子どもが遊んでいるイラスト

を動かしたり、勉強したり、間はしっかり活動しよう

子どもが遊んでいるイラスト

体を動かすことで心地よく疲れて、夜早く、深く眠ることができます。

、暗くして早く寝よう

子どもが寝ているイラスト

、暗くして早く寝よう

子どもが寝ているイラスト

毎日できるだけ同じ時間に布団に入るなど、眠りやすい環境を整えましょう。早く寝ることが、朝のすっきりした目覚めにつながります。
夜にテレビやゲーム、スマートフォンなどを使いすぎるとよい睡眠が得られません。家族で使う時間のルールを決めるなどしましょう。

夜にテレビやゲーム、スマートフォンなどを使いすぎるとよい睡眠が得られません。家族で使う時間のルールを決めるなどしましょう。

ノーベルファーマ株式会社
「よい睡眠をとるための生活習慣」
(監修:瀬川記念小児科神経学クリニック
理事長 星野恭子先生)より作成

なかなか改善できず日常生活に影響が出る場合は、かかりつけの医師に相談してもよいでしょう。

右矢印足りていますか?お子さんの睡眠時間

右矢睡眠のリズムをみてみよう