医療関係者向けサイト ノーベルパーク

学会・講演会


ジンタス発売記念 低亜鉛血症オンライン講演会
必須微量元素の新たなマネジメントの可能性
-高齢者のmultimorbidityの視点から-

日時:2025年7月2日(水)19:00~19:30
座長:葛谷 雅文 先生(名鉄病院 病院長)
演者:石井 正紀 先生(東京大学医学部附属病院 老年病科 講師)

下記視聴用URLよりアクセスをお願いします
https://teiaen.nobelpark.jp/webconference/2025-07-02/

チラシのPDFはこちらをクリックしてください。


サルグマリン講演会
東京APAPセミナー

日時:2025年7月4日(金)19:00~20:30
会場:ステーションコンファレンス東京(602AB 会議室)
開催形式:ハイブリット開催

【開会の辞】
石井 晴之 先生(杏林大学医学部付属病院 呼吸器内科 主任教授)

【基調講演】
座長:宮崎 泰成 先生(東京科学大学 呼吸器内科・統合呼吸器病学分野 教授)
講演:自己免疫性肺胞蛋白症の新しい治療戦略-GM-CSF吸入療法-
演者:石井 晴之 先生(杏林大学医学部付属病院 呼吸器内科 主任教授)

【一般講演】
座長:宮崎 泰成 先生(東京科学大学 呼吸器内科・統合呼吸器病学分野 教授)
座長:石井 晴之 先生(杏林大学医学部付属病院 呼吸器内科 主任教授)
講演1:虎の門病院呼吸器センター内科におけるサルグマリンの使用経験
演者1:宮本 篤 先生(虎の門病院 呼吸器センター内科 医長)
講演2:複十字病院呼吸器センターにおけるサルグマリンの使用経験
演者2:田中 良明 先生(複十字病院 呼吸器センター長)

【閉会の辞】
宮崎 泰成 先生(東京科学大学 呼吸器内科・統合呼吸器病学分野 教授)

チラシのPDFはこちらをクリックしてください。


第58回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会 モーニングセミナー2
血管腫・血管奇形治療における
UP TO DATE

日時:2025年7月18日(金)7:10~8:10
会場:第4会場(2F会議室204)奈良県コンベンションセンター

座長:西田 佳弘 先生(名古屋大学医学部附属病院 リハビリテーション科 教授)
演題1:血管腫・血管奇形治療のUP TO DATE
    ~薬物治療、IVRなど非手術治療を中心に
演者1:古川 洋志 先生(愛知医科大学 医学部 形成外科学講座 教授)
演題2:ラパマイシンは難治性筋肉内血管腫
    (静脈奇形)の新しい治療選択肢となりうる
演者2:村松 慶一 先生(山口県厚生連 JA長門総合病院 院長 整形外科
    山口大学 医学部 臨床教授)

チラシのPDFはこちらをクリックしてください。


ジェミーナ配合錠オンライン講演会
思春期女性のニーズに応える方法
~月経にとらわれない日常を目指して~

日時:2025年7月30日(水)13:00~13:30
演者:宋 美玄 先生(丸の内の森レディースクリニック 院長)

下記視聴用URLよりアクセスをお願いします。
https://jemina.nobelpark.jp/seminar/web.html

チラシのPDFはこちらをクリックしてください。


かかりつけ医のための
子どもの発達とねむりを考える
オンラインセミナー(第4回/全6回)
NEW

日時:2025年8月21日(木)19:00~20:15
司会:是松 聖悟 先生(埼玉医科大学 総合医療センター 小児科 教授)

セッション1:神経発達症の『診療』を考える
演題:5歳児健診における神経発達症の気づきと支援のポイント
演者:清田 晃生 先生(社会福祉法人 別府発達医療センター 大分療育センター 所長)

セッション2:神経発達症の『連携』を考える
演題:地域の中で神経発達症の子どもと家族を
   見守り続ける支援体制の在り方
   ~診断前支援から始める鹿児島県での取り組みを基に~
演者:外岡 資朗 先生
   (鹿児島県こども総合療育センター 所長)

下記視聴用URLよりアクセスをお願いします。
https://melatobel.nobelpark.jp/seminar/#webseminar20250821

チラシのPDFはこちらをクリックしてください。


ページのトップへ

医療関係者向けサイト ノーベルパーク

Nobel Parkは、弊社医療用医薬品を適正にご使用いただくため、医療関係者(医師、歯科医師、薬剤師、看護師など)を対象に情報を提供しています。一般の方および国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではありませんので、ご了承ください。

医療関係者ですか?

医療関係者以外の方はこちら

よくある質問 Q&A ご利用にあたっての注意

ここに掲載されているQ&Aは、医療従事者のみなさまから良くいただく主な質問とその回答をまとめた、医療従事者向けの内容です。
これらの情報は、製品の適正使用に関する参考情報であり、すべての患者様に適応されるものではございません。従いまして、本Q&Aの利用によって生じた結果につきましては、責任を負いかねますのでご了承ください。
また、許可なく複写、複製、転載、改変などを行う事はご遠慮願います。
製品のご使用にあたっては、最新の添付文書をご確認頂くか、弊社担当MRまたはカスタマーセンターにお問い合わせください。