医療関係者向けサイト ノーベルパーク

学会・講演会


子どものねむりを考えるオンライン講演会
睡眠問題からみる小児の神経発達症の臨床
-ガイドラインに基づいたADHDへの薬物療法を中心に-

日時:2023年4月12日(水)18:30~19:00
演者:辻井 農亜 先生(富山大学附属病院 こどものこころと発達診療学講座 客員教授)

下記視聴用URLよりアクセスをお願いします。
https://melatobel.nobelpark.jp/seminar/#webseminar20230412

チラシのPDFはこちらをクリックしてください。


第126回日本小児科学会学術集会 教育セミナー6
ラパリムス錠をどう使う?
~リンパ管疾患に対する治療戦略~
NEW

日時:2023年4月14日(金)12:00~12:50
会場:第6会場グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール1階 瑞光
開催形式:ハイブリッド開催

座長:康 勝好 先生
        (埼玉県立小児医療センター 血液・腫瘍科 科長/小児がんセンター長)
演者:藤野 明浩 先生
        (国立成育医療研究センター 小児外科系専門診療部 小児外科 診療部長)

本セミナーは、会場での講演会とWEB 配信のハイブリッド開催になります。
WEB配信に関する最新情報は学術集会ホームページをご覧ください。
第126回日本小児科学会学術集会
https://site.convention.co.jp/126jps/

チラシのPDFはこちらをクリックしてください。


第126回日本小児科学会学術集会 教育セミナー26
小児科診療における低亜鉛血症の治療:
顆粒製剤が広げる可能性

日時:2023年4月16日(日)12:40~13:30
会場:第3会場 3F 香雲 グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール
開催形式:ハイブリッド開催(現地開催+ライブ配信)

座長:森岡 一朗 先生
        (日本大学医学部 小児科学系 小児科学分野 主任教授)
演者:新井 勝大 先生
        (国立成育医療研究センター
        小児内科系専門診療部 消化器科 診療部長
        小児炎症性腸疾患センター センター長)

ライブ配信に関する最新情報は学術集会ホームページをご覧ください。
第126回日本小児科学会学術集会
https://site.convention.co.jp/126jps/

チラシのPDFはこちらをクリックしてください。


低亜鉛血症オンライン講演会
療育の現場から伝えたい亜鉛の話

日時:2023年4月20日(木)19:00~19:40
演者:徳光 亜矢 先生(北海道療育園 診療部長)

下記視聴用URLよりアクセスをお願いします
https://teiaen.nobelpark.jp/webconference/2023-04-20/

チラシのPDFはこちらをクリックしてください。


ジェミーナ配合錠オンライン講演会
患者ニーズに応える月経困難症治療
~私はこうやってLEP製剤を使い分けています!~

日時:2023年4月24日(月)19:00~19:45
演者:深沢 瞳子 先生
         (赤羽駅前女性クリニック/ピュールレディースクリニック錦糸町院(東京都)
          統括院長)

下記視聴用URLよりアクセスをお願いします。
https://jemina.nobelpark.jp/seminar/web.html

チラシのPDFはこちらをクリックしてください。


第66回日本形成外科学会総会・学術集会 ランチョンセミナー22
難治性リンパ管疾患に対する
mTOR阻害剤の臨床的効果について
NEW

日時:2023年4月28日(金)12:00~13:00
会場:第9会場 出島メッセ長崎1階 会議室107

司会:佐々木 了 先生
        (斗南病院 形成外科 診療部長/血管腫・脈管奇形センター長)
演者:秋田 定伯 先生
        (医療法人城内会 新生病院 理事長・病院長/福島県立医科大学 特任教授)

※現地開催、開催方法に関する最新情報は学術集会ホームページをご覧ください。
第66回日本形成外科学会総会・学術集会
https://www.congre.co.jp/jsprs2023/

チラシのPDFはこちらをクリックしてください。


ページのトップへ

医療関係者向けサイト ノーベルパーク

Nobel Parkは、弊社医療用医薬品を適正にご使用いただくため、医療関係者(医師、歯科医師、薬剤師、看護師など)を対象に情報を提供しています。一般の方および国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではありませんので、ご了承ください。

医療関係者ですか?

医療関係者以外の方はこちら

よくある質問 Q&A ご利用にあたっての注意

ここに掲載されているQ&Aは、医療従事者のみなさまから良くいただく主な質問とその回答をまとめた、医療従事者向けの内容です。
これらの情報は、製品の適正使用に関する参考情報であり、すべての患者様に適応されるものではございません。従いまして、本Q&Aの利用によって生じた結果につきましては、責任を負いかねますのでご了承ください。
また、許可なく複写、複製、転載、改変などを行う事はご遠慮願います。
製品のご使用にあたっては、最新の添付文書をご確認頂くか、弊社担当MRまたはカスタマーセンターにお問い合わせください。